商品カテゴリ
漆器をアイテムで選ぶ
- 手鏡・コンパトミラー
- お椀
- お椀(蓋付き)
- 重箱・屠蘇器
- 弁当箱
- 鉢・ボウル・小鉢
- お皿・銘々皿
- 湯呑・カップ・盃
- お茶用品・茶筒・棗
- 茶托
- お箸・カトラリー
- 箸置き
- ランチョンマット・お膳
- お盆・トレー
- 食卓の小物
- 雑貨・ステーショナリー
- インテリア漆器
- 花器・花台・フラワーセット
isukeブランド
- isukeブランド
- きょうのな
- まめさら
- IRO-IRO
- うるしこはこ
- MIMOSA
- KOROMO
- こわんさら
- さかさつき
- IKKON
- KOMA
- MOKU
- KINSEN
- IMPRESSION
- いちりん
漆器をギフトで選ぶ
漆器を用途で選ぶ
漆器をデザインで選ぶ
価格で選ぶ
お買い物インフォメーション
2025/04 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- ■今日
- ■休業日
- ■発送業務のみ
※日祝は休業日、土曜は不定休となります(土曜日の営業時間は9時~15時)
漆と蒔絵で表現した、新しい盃
漆と蒔絵で表現した、新しい盃
月が姿を消す「晦日」をモチーフにした酒器
日本のおしゃれな風習「逆さ月」をモチーフにした盃
かつて、風流人は月見酒としゃれこむ際、夜空の月を見上げるより も、むしろ酒器に映る月を眺めて楽し んだのだとか。
そんな「酒器に映る逆さの月」をコ ンセプトに、新たな盃を作り出しました。
その名も「さかさつき」。
さまざまな月のイメージを6つのデザイン(よい/じゅうご/かさ/ありあけ/みそか/せん)に落とし込み、漆塗りと蒔絵で表現しました。
さまざまな月のイメージを6つの盃に
艶のある漆の黒と朱に、金の蒔絵が美しい
今までにない筒形のフォルムも魅力
6つの異なったデザインは、それぞれに存在感があります
月が姿を消す「みそか」のさかさつき
6つの盃のうち、この商品は、月が姿を見せない「晦日(三十日 みそか)」がモチーフ。
月の姿が見えないイメージを漆の黒で、夜明けの日の光を金の蒔絵で表現しています。
艶やかな漆の黒の中で、金のリングがとても印象的でシックなイメージの盃です。
筒型のフォルムに木製ならではの素材感も魅力
今までにない独創的な筒型のフォルムが印象的。
木製なので、軽く持ちやすく、口当たりが優しいのも魅力の一つ。
また、熱燗などを入れても手に熱さが伝わりにくく、持ちやすく冷めにくいといった機能性も備えます。
お酒好きな方へのお誕生日プレゼントや、父の日、母の日、敬老の日の贈り物に。
中国人が好む茶器のサイズを参考に、やや大ぶりにしていますので、外国人へのお土産や贈り物にもおすすめ。
井助オリジナルブランド 「isuke」
この商品は、井助が新たに立ち上げた「isuke」ブランドの商品です。
「isuke」ブランドは、漆器を日常の生活シーンでこそお使い頂きたい、という思いのもと、漆器が本来持っている本質、「木の暖かさ」や「漆塗りの潤い」といったものをシンプルに表現し実感して頂くことを目指しています。
漆器の優れた技術に現代のデザインの力を掛け合わせて、、その魅力をシンプルに表現し、日常の生活に「ちょっとした幸福感(やすらぎ、癒し、潤い、優しさ)」を感じて頂けるような商品をプロデュースします。
この商品は、「MUJI」のデザインなども手掛ける、みやけかずしげデザイナーのデザイン。